top of page

研究成果が各種メディアで紹介されました
最新の研究成果が、国内外の権威あるメディアに多数取り上げられました! 主要な掲載メディアは以下の通りです。 Nature (News) 「Optimists are alike, every pessimist has their own way」...
7月22日読了時間: 1分


論文がPNASに掲載されました
研究代表者の論文がProceedings of the National Academy of Sciences of the United States of AmericaのVol. 122 No. 30に掲載されました! Yanagisawa, K., Nakai,...
7月22日読了時間: 1分


中部大学でセミナーを実施しました
2025年2月27日に、中部大学にてハイブリッド形式でセミナーを実施しました。あわせてサイトビジットも開催され、今後の進め方についての確認が行われました。
2月27日読了時間: 1分
SPSP(Society for Personality and Social Psychology)で発表が行われました
アメリカ・コロラド州デンバーで行われたThe Society for Personality and Social Psychologyにおいて、プロジェクトメンバーの米谷充史が以下の発表を行いました。 Kometani, A., & Yanagisawa, K. Does...
2月22日読了時間: 1分
日本青年心理学会第32回大会で発表が行われました
札幌学院大学にて開催された日本青年心理学会第32回大会において、神原広平らによる研究「反すうの抽象的処理様式はトランジション中の青年の孤独感を強める」が発表されました。 神原広平・戸谷彰宏・李受珉・清水陽香・安部主晃・重松潤・張清源・阿部夏希・早瀬良・杉浦仁美・阿部修士・中...
2024年11月10日読了時間: 1分
プロジェクトメンバーが「優秀学会発表賞」を受賞しました
2024年8月22日~23日に立教大学で開催された、グループ・ダイナミックス学会第70回大会において、八田 紘和先生(神戸大学)、中井隆介先生(京都大学)、柳澤邦昭先生(神戸大学)が「2024年度優秀学会発表賞」を受賞しました! <English Session部門>...
2024年10月12日読了時間: 1分
「心の哲学」研究部門第21回研究会で発表が行われました。
研究代表者の柳澤邦昭が「孤立・孤独の神経科学」について、玉川大学にて発表を行いました。
2024年10月12日読了時間: 1分
日本心理学会第88回大会 公募シンポジウムで発表が行われました
熊本城ホールで開催された日本心理学会第88回大会にて、「孤独・孤立の予防に基礎研究は貢献できるのか?」と題したシンポジウムを開催し、研究代表者柳澤邦昭らが研究成果を発表しました。 本シンポジウムでは、「シチズンサポートプロジェクトによる社会的孤立・孤独の一次予防」プロジェク...
2024年9月7日読了時間: 1分
論文がAsian Journal of Social Psychologyに掲載されました
Kambaraらによる論文「Can online interactions reduce loneliness in young adults during university closures in Japan? The directed acyclic graphs...
2024年9月7日読了時間: 2分
日本社会心理学会第65回大会で発表が行われました
オンラインで開催された日本社会心理学会第65回大会において、下記4件の研究が発表されました。 柳澤邦昭・中井隆介・米谷充史・八田紘和・杉浦仁美・阿部修士、社会的認知構造に孤独感が与える影響: 表象類似度解析による検証、日本社会心理学会第65回大会、オンライン開催...
2024年8月31日読了時間: 1分
日本グループ・ダイナミックス学会第70回大会で発表が行われました。
立教大学で開催された日本グループ・ダイナミックス学会第70回大会において、以下の3件の研究が発表されました。 Hatta, H., Nakai, R., & Yanagisawa, K. Lonely people post idiosyncratic pictures...
2024年8月23日読了時間: 1分
日本感情心理学会第32回大会で発表が行われました
米谷充史・柳澤邦昭による研究「他者との相互作用に応じた状態孤独感の変動」が、日本感情心理学会第32回大会で発表されました。 米谷充史・柳澤邦昭、他者との相互作用に応じた状態孤独感の変動、日本感情心理学会第32回大会、大阪体育大学
2024年6月1日読了時間: 1分
シンポジウムで発表が行われました
研究代表者の柳澤邦昭が「『ひとり』×『つながり』×『ささえあい』~若者の孤立・孤独をみんなで考える~」をテーマに、東京大学にて発表を行いました。
2024年3月4日読了時間: 1分


中部大学でセミナーが開催されました
中部大学にて、ハイブリッド形式でセミナーが実施されました。同時に、サイトビジットが開催され、今後の進め方についてアドバイザーより助言をいただきました。
2024年1月31日読了時間: 1分
日本社会心理学会第64回大会で研究発表が行われました
日本社会心理学会第64回大会で以下の発表が行われました。 戸谷彰宏・李 受珉・清水陽香・安部主晃・重松 潤・張 清源・神原広平・阿部夏希・早瀬 良・杉浦仁美・阿部修士・中井隆介・柳澤邦昭・中島健一郎、日本社会心理学会第64回大会、上智大学
2023年10月18日読了時間: 1分
日本グループ・ダイナミックス学会第69回大会で研究発表が行われました
プロジェクトメンバーの戸谷彰宏らが、日本グループ・ダイナミックス学会第69回大会(高知工科大学)で「大学生の孤独感に影響を及ぼす要因の総合的考察」と題した発表を行いました。
2023年9月24日読了時間: 1分
研究代表者が国際賞奨励賞を受賞しました
研究代表者である柳澤邦昭氏が、日本心理学会より2023年度国際賞奨励賞を受賞しました!
2023年9月17日読了時間: 1分
日本心理学会第87回大会で発表が行われました
日本心理学会第87回大会(神戸国際会議場)で以下4件の研究発表が行われました。 李 受珉・戸谷彰宏・清水陽香・安部主晃・重松 潤・張 清源・神原広平・阿部夏希・早瀬 良・杉浦仁美・阿部修士・中井隆介・柳澤邦昭・中島健一郎、縦断調査による大学生の孤独リスクに関わる要因の検討(...
2023年9月17日読了時間: 2分
研究代表者が優秀若手研究者賞を受賞しました
研究代表者である柳澤邦昭氏が、神戸大学より令和5年度優秀若手研究者賞を受賞しました!
2023年6月30日読了時間: 1分
日本心理学会第86回大会優秀発表賞を受賞しました
以下の発表が、日本心理学会第86回大会優秀発表賞を受賞しました。 柳澤邦昭・杉浦仁美・嘉志摩江身子・中島健一郎・八田紘和・加藤樹里・中井隆介 、「新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う孤独感の地域差」
2022年10月26日読了時間: 1分
日本グループ・ダイナミックス学会第68回大会で発表が行われました
日本グループ・ダイナミックス学会第68回大会(立命館大学・オンライン開催)で以下の発表が行われました。 戸谷彰宏・阿部夏希・李受珉・加藤樹里・神原広平・重松潤・清水陽香・中島健一郎「大学生の孤独感に影響する要因の検討」
2022年9月18日読了時間: 1分
日本社会心理学会第63回大会において、発表が行われました
日本社会心理学会第63回大会(京都橘大学)において、以下の2件の発表が行われました。 中島健一郎・戸谷彰宏・阿部夏希・李受珉・加藤樹里・神原広平・重松潤・清水陽香「新生活に伴う孤独リスクの規定因を探る(1)―孤独感に影響する要因の検討―」...
2022年9月15日読了時間: 1分
日本心理学会第86回大会で発表が行われました
日本心理学会第86回大会(日本大学)において、以下5件の発表が行われました。 阿部夏希・戸谷彰宏・清水陽香・李 受珉・加藤樹里・神原広平・重松 潤・中島健一郎「大学生の不登校に影響を及ぼす要因の検討: 病院受診の回数と欠席回数に着目した決定木分析」...
2022年9月10日読了時間: 1分
Well-being研究会キックオフシンポジウムで発表を行いました
研究代表者の柳澤邦昭が、神戸大学で開催された Well-being研究会キックオフシンポジウム ~人のこころの豊かさ・幸福を求めて~ において、「社会的つながりに根ざした心の豊かさ」と題して発表を行いました。
2022年3月1日読了時間: 1分
bottom of page